君たちはもう囲まれている
無駄な抵抗(抗生物質)はやめて
手を上げて出てきなさ~~~い
う、うるさいなあ~~~
なんだ、騒いでいるのは
はい、ウイルスや細菌軍団が我々を取り囲んで::::
そんなのいつものように対処しなさい(厚生組合長)
はい、デモ・・・WHOでさえも・・
はよ、更正しろ・・・・と
『治す医者か、ごまかす医者か」
絶対あきらめない患者学
医師・小澤博樹 著 三五館・出版
より
第三章 ウイルスを悪役にした現代医学
先回からのつづき
ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー
勝利の女神は細菌にほほえむ
抗生物質を人間や動物に投与する際の一番の難点は、その副作用もさることながら、これを投与後に抗生物質が効かない薬剤耐性菌が出現することにある。
本章冒頭の岐阜の病院での院内感染も、この薬剤耐性を獲得した結核菌が大きな役割を演じている。
たとえば、かぜをひいて医療機関に行き、かぜ薬を投与され、これを服用するとき、そのかぜ薬の中には抗生物質が加えられている場合が多い。
かぜをひくたびに抗生物質を投与されていけば、抗生物質に耐性のある病原細菌を生み出してしまうことになる。
その後、この耐性菌が原因の感染症をおこせば、同じ抗生物質を投与しても、当然その効力はない。
子どもの中耳炎、女性がよくおこす膀胱炎などでも同様の経過をたどることになる。
つまり抗生物質を投与すればするほど、病気は治りにくくなり、かえって病気は進行する。
細菌は異なった種や属の間でも交配することが可能であり、その際、多種類の抗生物質に対する耐性能力をも伝えることが可能なのである。
もしこのことが人体内で展開されれば、全人類にとって最大の脅威となりうる。
次から次へと製造される新抗生物質と、次から次へと薬剤耐性を獲得していく細菌との抜きつ抜かれつの競争はオリンピック顔負けの状況にあるが、勝利の女神は細菌にほほえむことになりそうだ。
その典型的な例として、院内感染症の主役MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)があげられる。
一九四〇年、黄色ブドウ球菌などの球菌による感染症に対して、ペニシリンGが使われはじめた。
しかしその二年後の一九四二年にはペニシリンGに耐性を示す黄色ブドウ球菌が出現している。
この耐性菌による感染症に対してストレプトマイシン、クロラムフェニコール、テトラサイクリンを投与し、一九五〇年代までは、これらの抗生物質でもちこたえることができていた。
ところが、一九五〇年も半ばを過ぎると、これらテトラサイクリンなどにも耐性を示す多剤耐性菌が出現した。
一九六〇年、この菌に対し、メチシリンという抗生物質が、次にセファロスポリンが登場してきたが、翌年の一九六一年には、さらに耐性を強めた黄色ブドウ球菌・MRSAが出現。
これに対抗し、一九七〇年代からバンコマイシンが使用されているが、バンコマイシンに耐性を示す次の新型耐性菌は一九九六年に出現し、MU50と名づけられた。
76 MRSAのほかにも欧米では、院内感染の主役としてVRE(バンコマイシン耐性腸球菌)が存在している。
食肉用の鶏を飼育する際、アボパルシンという抗生物質を飼料に添加し鶏に与えている。
ブロイラーなどの養鶏業者は、経済効率を考えて、多数羽飼いのわりに飼育面積の狭い鶏舎で鶏を飼育するため、鶏はストレスと運動不足も加わり病気が発生しやすくなる。
これを防止するために抗生物質を使用するのである。
また抗生物質を使用することにより鶏の成長スピードを促進させることもできる。
こうして鷄の体内でアボパルシンに耐性のある腸球菌ができあがり、加熱不十分のままこの鶏肉を人間が食したとき、人間はこの耐性菌による感染症をおこすことになる。
そして、これに対しバンコマイシンという抗生物質を投与した結果、一九八六年VREが出現した。
現在のところVREに奏功する抗生物質はない。
一九九六年夏、わが国で九千人以上が発病し、一一人の死者を出した病原性大腸菌0―157による食中毒も、これと同様の発生メカニズムであると思われる。
食肉用の牛を肥育する際に用いられる大量の抗生物質により、通常病原性をもたない日和見菌である大腸菌が変異をおこし、その毒性を強化し、病原性大腸菌へと変身したのである。
このほかにも(マチ、ウナギ、タイ、ヒラメなどの養殖や養豚にも抗生物質が持続的に使用されている。
これら養殖された生物とその耐性菌を人間が摂取しつづけることによって新たな感染症のおこる可能性が懸念されるところである。
また微生物が抗生物質に対する耐性を獲得することができるのと同様、伝染病を媒介する昆虫類も消毒薬や農薬に対する耐性を得ることができる。
マラリアなどを媒介する蚊を撲滅するために、WHOはDDTとディルドリンを大量に使用した。
しかしこれらの消毒薬に耐性を示す蚊が発生し、一九七〇年にはアジアで、この蚊が媒介するマラリアの大流行がおこっている。
ーーーーーーーーーーーー引用終わりーーーーーーーーーー
もうそろそろ、細菌の逆襲が始まるそうですから驚かないでくださいよ。
なんちゃって~~
いえ、それが自然界の仕組みですからショウガナイんですよ、マッタク。
まあ自然界に文句言ってもショウガナイ。吾らは孫悟空のように
お釈迦様(自然界)の掌の中で泳いでいるメダカや金魚ですからねえ。
メザシでもいいんですけど。