中村仁一医師 長尾和宏医師 放談 Part1
孤独死は最高 なぜなら、家族どもの悪影響を受けなくて自然死できる。 後はほとんど不自然死。 よけいな親切、よけいなお世話があなたを苦しめるだけ。 大切な人だから、もっと苦しめてやりたい♪ こんな本音ともとれる、言葉を病院で聞いたら、 明日は我が身か・・ と覚悟すべし。 家族の愛があなたを苦しめて長生きさせたいのだ 中村仁一医師 長尾和宏医師 放談 Part1 中村仁一医師...
View Article『のんではいけない薬』著者浜六郎先生が語る「薬の話」
むかし「買ってはいけない」という本が話題になったときがありましたね。 こんどはその週刊金曜日から「のんではいけない・・」という本が出ていたそうです。 そうです・・・? はい、「のんではいけない」と聞いた途端に、ボクはそこで「シャッターを降ろした」のでしょうね。 「ナニィ~~~呑んではいけない~~!!」 余計なおせわだ~い。 毎日毎日ぼくらはてっぱんの~~ じゃない、 ぼくはいっぱい~~の~~♪...
View Articleすべての薬は麻薬とおなじ
薬を飲む人は緩慢な自殺願望者だ・・・・と嫌な(苦笑)言葉を残して逝った岡田茂吉氏は抗生物質華やかりし頃、「抗生物質はいずれダメになる」駄郎と言った。 そんな バカな! と、当時は狂っていると思われた・ (駄郎は余計な付け言葉でした 失礼) そして、幾星霜。。ついに全ての抗生物質が効かない超耐性菌(スーパーバグ)が世界中で発見され る・・・人類はこの危機を乗り切れるか?...
View Article抗生物質の危機
いつか、抗生物質がすべて効かなくなる日が来る などと言ったら、オマエはバカか! と怒鳴られるだろうか? いや、いくらボクが愚かでもそれは無くなった・・・・気がする なぜなら、もうそんな事言ってられないほど事態は深刻化している。 あのWHOでさえ(笑い)昨年「抗生物質の乱用を警告」したくらいだから。 (賄い菌、いやまかない金の7割近くも製薬業界から戴いているというあのWHOですよ)...
View Article人類同志の闘い?それよりも超細菌の逆襲が始まったゾ;~~
戦争法案だの・・・ なんとか危機だとか:: もう外の世界は大変な様子!! しかし、外より内に目をむくような話 それは和紙ら生命の鍵を握る微生物、細菌やウイルスの動向ですな。 地球の守護的存在たる微生物様にどうスリスリとすり寄ってご機嫌を取るか・・・ それが問題だ (キケヨゴール) 先ずは中国(人口12億?15億?) 引用...
View Article昭和28年に抗生物質に警告。はんせいもなくはんせいき
昭和28年と言えば、1953年 今年は、ええ~~~と、何年だっけ? そこまでぼけたか・・・ あ、そうそう2016年だった。(わざとらしい) ということはあれから反省期、いや、半世紀は経っている・・・と思う(計算はセルフサービスで) つまり、ここまで来るに半世紀もかかったということを言いたかった。反省も無しに、半世紀ね。 猿でも敵わない、反省しない猿(ニッポニアニッポン属)...
View Article人類はなぜ「細菌との戦争に負けた」のか~~そのわけは?
まあ、だいたいこのブログは題名で小一時間もかかるという(笑い が、題名に騙されてはいけない。 それは、近代医学と同様、どこかのバーの呼び込みと同様、 なんとなくフラフラッと誘い込むための、呼び込みマンに似ているからだ。 まあ、近代医学については言い過ぎだと言われるだろうから、訂正するが このブログは題名に騙されてはいけない。もちろん、本文や転載文にも眉唾をつけてからにして貰いたい。...
View Article失われたはんせいきのはんせいき 「服薬無用論」
失われた反省期。それが半世紀も経ってようやく復活してきた 今日この頃です。 医薬品は人間の治癒力を助けて・・・ という話がずっと信じられてきた。。 だが、最近になって薬理学の専門家でさえも 「薬は治癒する力を持ち合わせておりません。治す力は自身の治癒力なのです」と。 では、なぜ薬を使うのか? 症状を緩和すること 症状が緩和すると安心するから、治癒が早まること...
View Article抗生物質どころかすべての薬が効かなくなる時が来る?
これは岡田茂吉氏の論文より 全部が正しいとか全部が間違っているとかの極でなく あなたの裁量で「ヨイトコドリ」でお願いいたします。 音声読み上げ付 ↓ 薬が効かなくなる予兆はペニシリン(抗生物質)から始まった 昭和28年 ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー 六 薬が効かなくなった 『栄光」一九六号 昭和二十八年二月三日東日紙上に左の記事が載っていた。 「効かなくなったペニシリン」...
View Article薬が効かなくなる予兆が昭和28年に警鐘(再掲)
音声はこちら →「薬が効かなくなってくる!」昭和20年代からの警鐘 いずれは抗生物質は超耐性菌の蔓延で無効になるやも知れないのですが、他の薬も同じように思われます。 なぜなら自然界は浄化の力を増し、薬の方ではその浄化停止のための毒成分だからです。 体のほうではその毒成分をいつまでも受け入れるはずもなく、薬の効果(症状緩和、停止)が段々と薄くなってくるからです。...
View Article医学は迷信なり
合わせてこちらも参考に 医者が患者をだますとき より 死の医学 音声読み上げ付はこちら → 「医者が患者をだますとき」より「死の医学」 ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー 音声読み上げ付はこちら→ 『医学は迷信』岡田茂吉医学論より 医学は迷信なり医学関係御論文集『医学革命の書』執筆日不明、推定昭和28(1953)年...
View Article「薬を飲むのを止めよう」自称プレデアス人も言っています
岡田茂吉氏は天啓を受けて、昭和の初め頃から 「薬を飲むのを止めよう」とか「薬が病気を造り出す」とか トンデモナイ事を言い始めたのですが(笑 音声読み上げ「薬を飲むのを止めよう」とプレデアス人も言っている ところが、最近では宇宙人まで同じようなことを言い出す始末(爆 オイオイ、トンデモ無い話はakyoonだけにまかせと桶屋♪...
View Article食毒は頭を狂わせる-精神病と食事(医学と生命より)
医学と生命 松本 英聖 医事論集 - 技術出版 ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー 90P 第二章、食毒は頭を狂わせる-精神病と食事 頭が狂ったイギリス兵...
View Article精白児は卵が大好き?、食物と脳の働き(医学と生命)
私はタマゴが大好きです(汗 精白児ならぬ、精白爺かな? 医学と生命 松本 英聖 医事論集 - 技術出版 より ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー 93P ●精薄児はタマゴ好き...
View Article肉食は痛みを増し、穀菜食は痛みを和らげる、美食・飽食はボケを招く(医学と生命)
肉食、白砂糖文明は凶悪犯罪を生み出す可能性が高くなる・・らしい それは「ドーパァ~民」だな(よく分かってないな、このシト) それで、お坊さんは修行中に肉食を控えるのかな? ボク? 肉もたべます。 (憎々しい文章を書くため、必要悪として いいわけかな) 医学と生命 松本 英聖 医事論集 - 技術出版 より ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー 96P...
View Article二十一世紀の五大病 一食・薬事の(なれの)果て--20世紀からの警告
憂い~~~♪ 呑みすぎ、食べすぎじゃあ~ 苦しゅうある わがニッポン、美食体色国家の住民として、普段からスーパーマーケットはお盆と正月だね。 だから、お盆と正月はできるだけ粗末な食にしようと、今年は煮菜を鍋にした・・・ が、正月と盆だけ素食にしても菜あ~~ 医学と生命 松本 英聖 医事論集 - 技術出版 より ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー 第2部...
View Articleエイズと自然免疫力(医学と生命)
エイズはどうも怪しいと言われ続けてきたが、最近はあまり話題に乗らないなあ・・ 仕掛けがあったという人為的陰謀説もありますが、 その仕掛けのレールに乗るかどうかは体内の環境に大きく関係するのかも知れません。 それは、福島の放射能汚染と同様、そのひとのいわゆる一般的に言われる「免疫力」に左右されるのでしょうか。 でわ、その「免疫力」の正体とは?...
View Article寿命は延びたが・・・ボケ、寝たきり老人が・・(医学と生命より)
平均余命って、ずいぶん延びたけど べつにアンタのことじゃないんだな。 特に若い人たちに言えるけど、それは予想平均年齢であって。 しかも、平均点80点だと言われても、アンタいつも30~40点でず~~と持続していたじゃない? シィ~~~~ 医学と生命 松本 英聖 医事論集 - 技術出版 より ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー 寿命は伸びたが--...
View Articleついに医者が言い出したエビダンス
Youチューブルでこんな動画を見付けまして・・ 日本の医学界は宗教団体のよう こちらにも 和田秀樹氏「日本の医学界は宗教団体のよう」薬は押し売り状態、だから医者は飲まない 東洋経済オンライン http://www.asyura2.com/14/iryo4/msg/776.html ふうむ、むかしボクも書いた様な気がする・・・・が 健忘症でねえ。健やかに忘れるという...
View Article